2008年06月30日
第1回リハビリテニス
昨日、居ても立ってもいられず、テニスをしてやろうと思い、夜の7時から8時30分までコート借りて、だんなとテニスした。
7月5日まで待とう、と強い決心だったが、体調が超不良で、家にいると頭痛がして耐えられなくなり、壁打ちもあるしミニテニスなら、両手でしたらいいだろう、痛くなったらやめたらいいヤン!と思い、テニスコートへ向かった。
最初15分位ミニテニス、両手フォアハンドで。打点を見失っていたが、そのうち思い出してちゃんと当たるようになった。最初のうちは、怖くてなかなか打てなかった。
次、壁打ち。結構これが自分のペースでできて良かった。ボールとの間合いが自分の間合いでない時、無理して打つと手首とかにも負担が来るので、打つのをやめればいいし、ボールが早く返ってくるので、早くラケットを構える練習になった。相手がいて打つのも、それはそれでゆっくりしたラリーになってフォームを考えながら打てて良かった。
バックハンドの遠い・低いボールは打たないようにした。肘が伸びきって痛みが出るだろうから。足で追いつければいいのだろうけど。足が止まってる~。
その次、欲張って、ロングならぬ、ミドルラリー。
いわゆるデッドゾーンでのラリー。なぜかというと、ベースラインからのラリーはまだしんどかったから。まだ第1回目なので、無理は禁物なのだ。1ヵ月かけて、サーブとちゃんとコンチネンタルで持ったフォアボレーまでできるようにと考えている。
サーブを打ってみようとラケット短く持って構えてボールまで投げたけど、怖くてボールを打てなかった。
ミニテニス以外は片手でフォアを打った。両手方がいいと思って打っていたが、逆に窮屈でうまく当たらず腕に響くのでやめた。打点を前・高くにすることを心掛けた。結構いいボールが飛んでいった。プレー中、後の痛みはなかった。奇跡!プレー前にストレッチした時に、突っ張ったような違和感があったくらい。プレー中と後にストレッチしたが痛みなし。ツッパリ感なし。
終了後、氷をビニル袋に入れてサポーターで固定したアイシング。風呂で全身ぬるま湯浴。風呂後、念のためアイシング。肘以外のストレッチ。寝る。
第2回は7/5予定。
汗をかいたからか、よく眠れた。頭痛も少しマシ。メガネの鼻当てがいがんでいるから頭痛いのかもしれない。
ちなみに、今日は肘痛なし、筋肉痛なし。ストレッチでツッパリ感少々。
次回の課題。
足を動かす。重心は低めに。足の幅を思っているより広く。
体の回転で打つ。左手重要。
肘を伸ばし切って打たない!軽く曲げておく。
打点は思っているより前で。ボールの高い位置で。
打ちたい球種・コース=ボールのどこを打つか考える。
追記:前腕の手のひら側、特に、肘が屈曲する部分が筋肉痛になってきた。
患部の腱の付け根は、テニス肘テストでは痛くないが、押さえると筋肉痛用の痛み。微妙~。やっぱりまだ治ってないのね…。
7月5日まで待とう、と強い決心だったが、体調が超不良で、家にいると頭痛がして耐えられなくなり、壁打ちもあるしミニテニスなら、両手でしたらいいだろう、痛くなったらやめたらいいヤン!と思い、テニスコートへ向かった。
最初15分位ミニテニス、両手フォアハンドで。打点を見失っていたが、そのうち思い出してちゃんと当たるようになった。最初のうちは、怖くてなかなか打てなかった。
次、壁打ち。結構これが自分のペースでできて良かった。ボールとの間合いが自分の間合いでない時、無理して打つと手首とかにも負担が来るので、打つのをやめればいいし、ボールが早く返ってくるので、早くラケットを構える練習になった。相手がいて打つのも、それはそれでゆっくりしたラリーになってフォームを考えながら打てて良かった。
バックハンドの遠い・低いボールは打たないようにした。肘が伸びきって痛みが出るだろうから。足で追いつければいいのだろうけど。足が止まってる~。
その次、欲張って、ロングならぬ、ミドルラリー。
いわゆるデッドゾーンでのラリー。なぜかというと、ベースラインからのラリーはまだしんどかったから。まだ第1回目なので、無理は禁物なのだ。1ヵ月かけて、サーブとちゃんとコンチネンタルで持ったフォアボレーまでできるようにと考えている。
サーブを打ってみようとラケット短く持って構えてボールまで投げたけど、怖くてボールを打てなかった。
ミニテニス以外は片手でフォアを打った。両手方がいいと思って打っていたが、逆に窮屈でうまく当たらず腕に響くのでやめた。打点を前・高くにすることを心掛けた。結構いいボールが飛んでいった。プレー中、後の痛みはなかった。奇跡!プレー前にストレッチした時に、突っ張ったような違和感があったくらい。プレー中と後にストレッチしたが痛みなし。ツッパリ感なし。
終了後、氷をビニル袋に入れてサポーターで固定したアイシング。風呂で全身ぬるま湯浴。風呂後、念のためアイシング。肘以外のストレッチ。寝る。
第2回は7/5予定。
汗をかいたからか、よく眠れた。頭痛も少しマシ。メガネの鼻当てがいがんでいるから頭痛いのかもしれない。
ちなみに、今日は肘痛なし、筋肉痛なし。ストレッチでツッパリ感少々。
次回の課題。
足を動かす。重心は低めに。足の幅を思っているより広く。
体の回転で打つ。左手重要。
肘を伸ばし切って打たない!軽く曲げておく。
打点は思っているより前で。ボールの高い位置で。
打ちたい球種・コース=ボールのどこを打つか考える。
追記:前腕の手のひら側、特に、肘が屈曲する部分が筋肉痛になってきた。
患部の腱の付け根は、テニス肘テストでは痛くないが、押さえると筋肉痛用の痛み。微妙~。やっぱりまだ治ってないのね…。
それに汗をかきたかったんだよ。きっと。
私の方は今日、土日ほど痛くなった。天気のせいかなと思った。
とすると早く梅雨が明けてくれとも思った。
来週試合があるの。二ヶ月前に約束してたものでこれは出たいんだ。
どうなる事か・・・
ほぼ覚書なので、自分でも読み返すのが嫌になります。
らーちゃんのブログは読みやすいですね。参考にします。
らーちゃんの腕の具合が心配です。痛いところ、熱を持ってますか?左右比べて熱があるようなら、アイシングした方がよいかも。逆に、冷えて痛いこともあるし、判断が難しいですね。ただの筋肉痛であることを祈ってます。