2008年07月06日
考察①
①サーブも打てないようなテニス肘になった場合、痛みが長引く(1~2週間以上:今回に関しては1ヵ月経過しても痛みがとれなかった)場合、ストレッチよりは注射が効果あった。ストレッチは逆に痛みを増長した。今後はこのような痛みの場合、即注射をして、炎症を抑えるのがいいと思う。
アイシングは受傷後、1週間以内の終了で可。
②注射後は2~3週間テニス禁止(医者にそう言われた)。今回、注射は初めてだったので、慎重に慎重を重ね、約3週間テニスはしなかった。
注射で痛みがとれてから、ストレッチと軽い筋トレを開始する。
③休んでいる間に、イメージトレーニングをしておく。
痛くなければ、何も持たずに素振り。もしくは、ラケットを短く持つかそれより軽い物を持って。
④全く運動しないのは不健康なので、涼しい時にランニング、左手のみでテニスはした方が良いが、左手テニスは相手に迷惑をかけるし、自分もモヤモヤが残る。左手テニスは旦那を相手にもしくは壁打ちすると良い。
⑤アミノコラーゲンの効果は不明。
ビタミンEの効果も不明。
QPコーワiは私には合わなかった。胃が重くなり、ひどい頭痛が持続した。飲むのを止めたら治ったので、天候のせいもあるかもしれないが(季節が梅雨時だった)、よくよく考えるとQPコーワだったように思う。元々サプリメント嫌いなので、今後は頼らないようにする。
⑤再開後は、(今回は、5月~6月と2ヵ月休んだ。3ヵ月目に再開)
・週1テニスにしておく。
・ガンガン打たない。
・肘は絶対伸ばしきらない。遠いフォア・バックボレー、スマッ シュ、低く遠いボール等は(もう大丈夫と思えるようになるまでは)無理に打たない。
・体の回転と膝を使って打つ。
・ベースラインからベースラインまで飛ばなくてもガッカリ しない。筋力が落ちているから当たり前。
・アイシングをきっちりやる。
・できれば、ゼロスイングをやってみる。楽に飛ぶ。
・今まで以上にボールを最後までよく見る。
・フォアで、体が開かないように、左手で調整する。
・重心を低く、足の幅はラケット1本分で。
アイシングは受傷後、1週間以内の終了で可。
②注射後は2~3週間テニス禁止(医者にそう言われた)。今回、注射は初めてだったので、慎重に慎重を重ね、約3週間テニスはしなかった。
注射で痛みがとれてから、ストレッチと軽い筋トレを開始する。
③休んでいる間に、イメージトレーニングをしておく。
痛くなければ、何も持たずに素振り。もしくは、ラケットを短く持つかそれより軽い物を持って。
④全く運動しないのは不健康なので、涼しい時にランニング、左手のみでテニスはした方が良いが、左手テニスは相手に迷惑をかけるし、自分もモヤモヤが残る。左手テニスは旦那を相手にもしくは壁打ちすると良い。
⑤アミノコラーゲンの効果は不明。
ビタミンEの効果も不明。
QPコーワiは私には合わなかった。胃が重くなり、ひどい頭痛が持続した。飲むのを止めたら治ったので、天候のせいもあるかもしれないが(季節が梅雨時だった)、よくよく考えるとQPコーワだったように思う。元々サプリメント嫌いなので、今後は頼らないようにする。
⑤再開後は、(今回は、5月~6月と2ヵ月休んだ。3ヵ月目に再開)
・週1テニスにしておく。
・ガンガン打たない。
・肘は絶対伸ばしきらない。遠いフォア・バックボレー、スマッ シュ、低く遠いボール等は(もう大丈夫と思えるようになるまでは)無理に打たない。
・体の回転と膝を使って打つ。
・ベースラインからベースラインまで飛ばなくてもガッカリ しない。筋力が落ちているから当たり前。
・アイシングをきっちりやる。
・できれば、ゼロスイングをやってみる。楽に飛ぶ。
・今まで以上にボールを最後までよく見る。
・フォアで、体が開かないように、左手で調整する。
・重心を低く、足の幅はラケット1本分で。
でもその甲斐あって痛みがなかったんですね。よかった!
今日日曜サークルがありアンダーサーブをやったけど、意外とタイミングが合わないみたいで「あれ?」ってミスしてくれました。特に打つ気満々の男の人(笑)
「アンダーサーブでダブルフォルトは恥ずかしい・・・」と言ったら
「アンダーサーブを返せない方がショックでかい」と言ってました。
上からのサーブを試しに一回打ってみたけど痛くならない位置があるみたいです。大丈夫だった。
でもその位置に毎回トスが上がらないので一回にとどめました。
アンダーサーブですがネットをちょこっと越える位の短いのもいいかも。
ネットの確率大!ですが・・・
今日わかったんだけどサーブはアンダーで回避できるけど問題はフォアのハイボレーだという事に気付きました。(遅い!)
手を伸ばして打ったうからね。まさか落とすわけにいかないし・・・
肘を少し曲げてみたらネットを超えなかった・・・
これもまた研究です。
テニス肘再発しないように気をつけないと…。
フォア・バックのハイボレーは、しばらく相方に任せる!なんて、どうでしょうか。
アンダーサーブも、スライスかけたいよね~。
上から打つにしても、トスをしばらくやってないから、そこからやらないと、ちゃんと上がらないだろうなあ。
トスアップは家の中で練習しますね。
そして、上からサーブ、今度の土曜にチャレンジしてみます。