tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

強気でいこう! ついつい弱気になる自分。自分に勝って(克って)初めてテニスに勝つ!?

テニス肘のバンド

昨日は、スクールとその後夜に遊びでテニスをしたが、スクールの時から肘がやや痛い目で、夜は痛みは強くなった。
テニス肘バンドを2本持っているので、前腕全体に巻き付けてテニスしたら、前腕は痛くならなかったが、付け根だけは昨日も今日も結構痛い。
正しい巻き方ではないが、ちょっとでも負担が減ればと思いやってみた。結構良さそう。
アイシングは、昨日と今日、5℃くらいの氷水につけて10分、休憩10分、またアイシング10分。アイシング中は痛まないのに、やめて皮膚が常温に戻ると痛い。今週はお盆でスクールが休み。2週間肘を休ませよう。
痛みが治まった頃にまたテニスがあるから、なかなか治らない。
打点は前を心掛けているが、どうしても後ろになりがち。気をつけなければ。
オリンピックでフェデラーがダブルスに出る。TVでやってくれないかな~。
日記 | 投稿者 強気でいこう! 13:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニス肘は、慢性化

昨日になって、ようやく肘と前腕の痛みがとれた。プレイ後5日目にしてやっとだ。
明日、スクール後にまたアイシングをする時は、凍傷にならないように、冷たすぎない氷水を使う。4~10℃でも充分と思う。
今週、痛いうちから、筋トレを始めた。前腕に筋肉が少し盛り上がってきたように思う。これを続けて、打ち方にも気をつけて初めて、テニス肘の再発が防げる。そういう年齢になってきたのかもしれない。
日記 | 投稿者 強気でいこう! 15:20 | コメント(1)| トラックバック(0)

テニス肘

昨日のテニス中からまた肘が痛くなった。
火曜の夜にテニスしてる時も途中から痛くなった。
きっかけは、フォアボレー。
前向きで打ったからだ。
完全に振って入れてしまった。
練習中もストロークで痛かった。
テニス肘かどうかは疑わしいが、
腱の付け根の筋肉が超筋肉痛。
付け根は昨日は痛くなかったのに、今日は痛いような、付け根でないような、微妙な位置。
先週、S先生に診てもらったら、「危険ですね~」と。
やっぱり、週1にしとこ。
筋肉が痩せてしまって、厳しい練習についていけてない。
今日は、朝アイシング。昼食後のロキソニン内服、モーラステープ張る。あ~あ。またかいな。

でも、復帰する時って、こんな感じだったと思う。7月に痛くならなかったのが不思議なくらいだ。
復帰して、また痛くなって、少し休んで、また復帰して、を繰り返して、何ともなくなるはずだ。今年中に普通に戻ればいいかな~と思ってる。

昨日は、アイシング(氷袋)をやりすぎた?時間が長すぎたかもしれない。凍傷になったのかもしれない。そんな痛さが今日あります。経験が活かされてないね。氷(氷水)なら、0度以上だから凍傷にならないって、どこぞの理学療法士が言ってたのだが。
ちなみに昨日は、アイシング、温め、アイシング、温めをやった。
今日は、もうアイシングしない。
日記 | 投稿者 強気でいこう! 13:19 | コメント(0)| トラックバック(0)

イップスに負けるな

これまでカミさんがテニス肘についていろいろ書いてきて、ようやく治ったようなので、今回から旦那にバトンタッチ。

夫婦でテニスを始めて10年くらい経つが、本気になったのはここ2年くらい。最近ではお互いに目標をもってテニスができるようになった。
今二人が一番練習しているのが、厚い握りでのファオハンド。何故かというとアウトを気にせず、思い切り振れるから。ただそれだけ。30代後半にさしかかって、思い切り振れるのは今しかできないし、今のうちにきっちり振り切ってスイングできるフォアハンドを手に入れたい。
そのため、昨年は軽いラケットから、重く飛ばないラケット(YONEX RDS001 MID)に変えた。
今日のスクールでは上手な人とストレートラリーを繰り返し練習。とにかく下からこすり上げるように、フォロースルーはワイパーで左の腰のあたりにくるように心掛ける。
できれば打つ瞬間に右足で蹴り上げて、打ったあとは右足が前に出るくらいまで打つ。最初はなかなかできなかったが、かけ声と同時にスイングするとちょっとはできるようになった。スピンもかかってる、と思う。たぶん。
この後、ダブルス形式でデュースサイドでのストロークラリー。ここで、アクシデント発生。しばらく潜んでいたイップスが発生した。
以前、急にフォアハンドが振れなくなることがあり、いろいろ調べるとイップスらしく、今回久しぶりに顔を出した。こうなると、厚い握りどころではなく、普通に返すことさえできなくなる。というわけで、もうめちゃくちゃ、一緒に練習していたNさん、Mさんごめんね。
僕の場合のイップスは試合などの力の入る時や、今回のように左肩が開きやすいデュースサイドでのストロークの時に突然起きる。症状は、打つ瞬間にスイングが分からなくなる、打点が分からない、インパクトが分からない、とにかく分からないことだらけになる。(なかなか言葉では伝えられない)初めてなった時は、とにかくどうして良いかわからず、本気でテニスを辞めようと思ったほど、辛かった。あの時はカミさんに本当に迷惑かけた。(以前、テレビで石原良○さんが卓球をしてた時に、ファオハンドでなってた。その他にも実はいっぱい苦しんでいる人がいる。プロもアマチュアも素人も)
最近では、イップスが顔を出すと、振らなくても入るように、フレームが硬く、軽いラケットに代えて、デュースサイドでのフォアはスライスで返し、アドサイドでファオハンドをうち続けるなどしていると少しづつ治るのがわかるようになった。
今日のレッスンでは、イップスが出たあと、すぐに簡単な試合練習だったため、なんとか大事に至らずに終えることができた。
それにしてもいつの日か根本的に治る日がきてほしい。たかがテニス、されどテニス。でも、絶対に治そうと思う。今日からいろいろと研究することにした。
ところで、イップスが起きた時は、不思議とボレーとバックハンドが好調になる。ちょっと微妙。

日記 | 投稿者 強気でいこう! 21:39 | コメント(2)| トラックバック(0)

強気でいこう!

<<  2008年 8月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近の記事
12/03 18:17
シングルス
12/03 18:04
シングルス
05/18 20:52
フォームの美しさ
04/20 16:30
New Racket
09/25 17:06
最近のコメント
dood…all b…
ray ban sunglasses outlet 07/04 08:02
趣味でテニスしている…
なおこり 02/18 23:38
つよこさんは、かなり…
嫌ップ 09/28 22:11
あの伊…公子は、負け…
嫌ップ 07/06 22:23
なおこりさん、コメン…
つよこ 06/18 17:11
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。