2008年07月06日
考察①
①サーブも打てないようなテニス肘になった場合、痛みが長引く(1~2週間以上:今回に関しては1ヵ月経過しても痛みがとれなかった)場合、ストレッチよりは注射が効果あった。ストレッチは逆に痛みを増長した。今後はこのような痛みの場合、即注射をして、炎症を抑えるのがいいと思う。
アイシングは受傷後、1週間以内の終了で可。
②注射後は2~3週間テニス禁止(医者にそう言われた)。今回、注射は初めてだったので、慎重に慎重を重ね、約3週間テニスはしなかった。
注射で痛みがとれてから、ストレッチと軽い筋トレを開始する。
③休んでいる間に、イメージトレーニングをしておく。
痛くなければ、何も持たずに素振り。もしくは、ラケットを短く持つかそれより軽い物を持って。
④全く運動しないのは不健康なので、涼しい時にランニング、左手のみでテニスはした方が良いが、左手テニスは相手に迷惑をかけるし、自分もモヤモヤが残る。左手テニスは旦那を相手にもしくは壁打ちすると良い。
⑤アミノコラーゲンの効果は不明。
ビタミンEの効果も不明。
QPコーワiは私には合わなかった。胃が重くなり、ひどい頭痛が持続した。飲むのを止めたら治ったので、天候のせいもあるかもしれないが(季節が梅雨時だった)、よくよく考えるとQPコーワだったように思う。元々サプリメント嫌いなので、今後は頼らないようにする。
⑤再開後は、(今回は、5月~6月と2ヵ月休んだ。3ヵ月目に再開)
・週1テニスにしておく。
・ガンガン打たない。
・肘は絶対伸ばしきらない。遠いフォア・バックボレー、スマッ シュ、低く遠いボール等は(もう大丈夫と思えるようになるまでは)無理に打たない。
・体の回転と膝を使って打つ。
・ベースラインからベースラインまで飛ばなくてもガッカリ しない。筋力が落ちているから当たり前。
・アイシングをきっちりやる。
・できれば、ゼロスイングをやってみる。楽に飛ぶ。
・今まで以上にボールを最後までよく見る。
・フォアで、体が開かないように、左手で調整する。
・重心を低く、足の幅はラケット1本分で。
アイシングは受傷後、1週間以内の終了で可。
②注射後は2~3週間テニス禁止(医者にそう言われた)。今回、注射は初めてだったので、慎重に慎重を重ね、約3週間テニスはしなかった。
注射で痛みがとれてから、ストレッチと軽い筋トレを開始する。
③休んでいる間に、イメージトレーニングをしておく。
痛くなければ、何も持たずに素振り。もしくは、ラケットを短く持つかそれより軽い物を持って。
④全く運動しないのは不健康なので、涼しい時にランニング、左手のみでテニスはした方が良いが、左手テニスは相手に迷惑をかけるし、自分もモヤモヤが残る。左手テニスは旦那を相手にもしくは壁打ちすると良い。
⑤アミノコラーゲンの効果は不明。
ビタミンEの効果も不明。
QPコーワiは私には合わなかった。胃が重くなり、ひどい頭痛が持続した。飲むのを止めたら治ったので、天候のせいもあるかもしれないが(季節が梅雨時だった)、よくよく考えるとQPコーワだったように思う。元々サプリメント嫌いなので、今後は頼らないようにする。
⑤再開後は、(今回は、5月~6月と2ヵ月休んだ。3ヵ月目に再開)
・週1テニスにしておく。
・ガンガン打たない。
・肘は絶対伸ばしきらない。遠いフォア・バックボレー、スマッ シュ、低く遠いボール等は(もう大丈夫と思えるようになるまでは)無理に打たない。
・体の回転と膝を使って打つ。
・ベースラインからベースラインまで飛ばなくてもガッカリ しない。筋力が落ちているから当たり前。
・アイシングをきっちりやる。
・できれば、ゼロスイングをやってみる。楽に飛ぶ。
・今まで以上にボールを最後までよく見る。
・フォアで、体が開かないように、左手で調整する。
・重心を低く、足の幅はラケット1本分で。
2008年07月06日
スクールへ
昨日の朝、突然スクールへ行ってみよう(再開してみよう)と思い、スクールへ行った。全然そのつもりはなく、犬を連れてスクール横の公園へ行くつもりだったのだが、犬があまりに暑さでばてているのを見て、これは無理だ、1人で公園行って散策してもな~、と思っていた時に出た考えだった。
スクールへ行ってショートラリーして、ボレーボレー(右手は厚く)して、玉だし、ダブルス形式(ポーチが主体)をしたが、なんとスマッシュもゆっくりだが3回も打ってしまい、痛くなくて驚いた。そのうち気付くとボレーもコンチネンタルで握っていて、痛くなかったのでまた驚いた。
なんと、結局全てのメニューをみんなと同じにこなせた。
結構治っていたのね、私の肘!
終わってからストレッチはしたが、アイシングの物品を忘れたことに気付き、昼ご飯の店の水に入ってた氷でじかにアイスマッサージした。結構これが良かった。
その後、もう前から第2回リハビリテニスのためにコートを確保していたため(キャンセルできなかった)、夕方テニスを1時間だけした。軽めにゆっくりラリー主体でした。帰ってビニール氷アイシング。お風呂の後にも、氷水アイシング。シップ。寝る。
今日は、ひたすら寝れた。体を動かして汗をかくって大事だな~、と思った。
右腕がさすがに筋肉痛、特に手首周り、変な言い方だが、自殺する時に切る辺りが一番筋肉痛だ。その反対側の手の甲側も同じくらい筋肉痛。
肘の痛みは、ゼロ。0.1もない。昨日の夜はさすがに1~2くらいのだるさがあった。でも痛くはなかった。
このまま、週1くらいでしばらくやっていこうと思う。
スクールへ行ってショートラリーして、ボレーボレー(右手は厚く)して、玉だし、ダブルス形式(ポーチが主体)をしたが、なんとスマッシュもゆっくりだが3回も打ってしまい、痛くなくて驚いた。そのうち気付くとボレーもコンチネンタルで握っていて、痛くなかったのでまた驚いた。
なんと、結局全てのメニューをみんなと同じにこなせた。
結構治っていたのね、私の肘!
終わってからストレッチはしたが、アイシングの物品を忘れたことに気付き、昼ご飯の店の水に入ってた氷でじかにアイスマッサージした。結構これが良かった。
その後、もう前から第2回リハビリテニスのためにコートを確保していたため(キャンセルできなかった)、夕方テニスを1時間だけした。軽めにゆっくりラリー主体でした。帰ってビニール氷アイシング。お風呂の後にも、氷水アイシング。シップ。寝る。
今日は、ひたすら寝れた。体を動かして汗をかくって大事だな~、と思った。
右腕がさすがに筋肉痛、特に手首周り、変な言い方だが、自殺する時に切る辺りが一番筋肉痛だ。その反対側の手の甲側も同じくらい筋肉痛。
肘の痛みは、ゼロ。0.1もない。昨日の夜はさすがに1~2くらいのだるさがあった。でも痛くはなかった。
このまま、週1くらいでしばらくやっていこうと思う。