2009年12月09日
上腕骨内側上顆炎?!
タイトルの通りです。今度は、右肘の内側の上顆炎らしいです。11/23に発症。12日間休む。12/6はテニスできたが、やや痛い。
フォアハンドのフォーム改造から1年、そのうち半分くらいしかテニスできていない状態でしたが、最近ようやく左肘も痛くなくなり、特にリターンに力を入れてやっていた矢先の出来事です。
ホントに上顆炎かどうかは疑わしいところですが、
左袖をたくし上げたり、犬をだっこしようと下から手を入れて持ち上げる時とかに痛いです。
内顆の出っ張り部分は痛くないのですが、その周囲が痛く、先生に聞くと「そうでしょうな~」、という感じでした。
しかし、外側の時とは痛みも生活の困り具合も全然マシで、テニスもできんことはない程度ですが、悪化するのがコワイので、2週間は休みます。
フォアハンドでリターンを強打した時に、体が開いていたようで、その時「イタッ」と思いました。あと、PRVTレッスンで今風のサーブの打ち方でスピンサーブのような感じで打ったのが負担だったのと、下がらずにライジングで打つのができないのにそれをしようとして打点が体の横、という最悪なことをしていたのが積もり積もってのことだと思います。
大殺界だから、何が起こってももう驚かないぞ!と思っていましたが、驚きはしませんが、やはり残念な気持ちです。
来年は中殺界ですから、今年よりはまだマシになる予定です。
今日は、出っ張り部分の周囲の痛みはとれましたが、何かの動作時に痛みを感じるので、やっぱり慎重にしなければいけないな~と思いました。
フォアハンドのフォーム改造から1年、そのうち半分くらいしかテニスできていない状態でしたが、最近ようやく左肘も痛くなくなり、特にリターンに力を入れてやっていた矢先の出来事です。
ホントに上顆炎かどうかは疑わしいところですが、
左袖をたくし上げたり、犬をだっこしようと下から手を入れて持ち上げる時とかに痛いです。
内顆の出っ張り部分は痛くないのですが、その周囲が痛く、先生に聞くと「そうでしょうな~」、という感じでした。
しかし、外側の時とは痛みも生活の困り具合も全然マシで、テニスもできんことはない程度ですが、悪化するのがコワイので、2週間は休みます。
フォアハンドでリターンを強打した時に、体が開いていたようで、その時「イタッ」と思いました。あと、PRVTレッスンで今風のサーブの打ち方でスピンサーブのような感じで打ったのが負担だったのと、下がらずにライジングで打つのができないのにそれをしようとして打点が体の横、という最悪なことをしていたのが積もり積もってのことだと思います。
大殺界だから、何が起こってももう驚かないぞ!と思っていましたが、驚きはしませんが、やはり残念な気持ちです。
来年は中殺界ですから、今年よりはまだマシになる予定です。
今日は、出っ張り部分の周囲の痛みはとれましたが、何かの動作時に痛みを感じるので、やっぱり慎重にしなければいけないな~と思いました。