2009年02月27日
経過
その後の経過としては、徐々にだが、マシになっている。
肘の腱の付け根が痛いと思う時もあるが、前腕のマッサージで少しは楽になるようになった。
また、手首を手の平側に曲げるストレッチも、まだ痛みは少し感じるものの、気持ちよいと感じるように変化してきた。今までは、伸ばした後肘を曲げると痛かったが、最近は痛みがほとんど無い。これはいい兆候。
テニス肘を判断するテストが二種類あるが、2月中旬までは全然クリアーできなかったが、この1週間くらいでそのテストもクリアできかけと判断して良い時が数回あり、嬉しかった。
やっと、ここまで来たか、という感じだ。あと、もうちょっとだ。
長かった。
大方、1年かかった。
発症は4月末、6月に注射して、7月から再開し、10月末から再び発症。結局、時間が薬だった。
テニス肘に初めてなったのなら、こんなにも長い間かからなかったかもしれないし、痛めてからも周りに遠慮してプレーしたことも、長引かせた原因だろう。
痛めたおかげで、フォームを見直し、ストレッチと筋トレの重要性も再認識できた。
本調子に戻るには、やっぱり後2~3ヵ月かかるだろう。
それでも、4月からは、スクールに戻れそうなので、それだけでも嬉しい。春はもうすぐだ。それにしても、長かった。
2月から整骨院にも行かなくなったが、ダンナにマッサージしてもらう方が、あれこれ言いやすいので効き目がある。
後は、エアーテニスと体が温まったら素振りをしてる。
それと、犬がかわいいのが何とも役に立っている。
肘の腱の付け根が痛いと思う時もあるが、前腕のマッサージで少しは楽になるようになった。
また、手首を手の平側に曲げるストレッチも、まだ痛みは少し感じるものの、気持ちよいと感じるように変化してきた。今までは、伸ばした後肘を曲げると痛かったが、最近は痛みがほとんど無い。これはいい兆候。
テニス肘を判断するテストが二種類あるが、2月中旬までは全然クリアーできなかったが、この1週間くらいでそのテストもクリアできかけと判断して良い時が数回あり、嬉しかった。
やっと、ここまで来たか、という感じだ。あと、もうちょっとだ。
長かった。
大方、1年かかった。
発症は4月末、6月に注射して、7月から再開し、10月末から再び発症。結局、時間が薬だった。
テニス肘に初めてなったのなら、こんなにも長い間かからなかったかもしれないし、痛めてからも周りに遠慮してプレーしたことも、長引かせた原因だろう。
痛めたおかげで、フォームを見直し、ストレッチと筋トレの重要性も再認識できた。
本調子に戻るには、やっぱり後2~3ヵ月かかるだろう。
それでも、4月からは、スクールに戻れそうなので、それだけでも嬉しい。春はもうすぐだ。それにしても、長かった。
2月から整骨院にも行かなくなったが、ダンナにマッサージしてもらう方が、あれこれ言いやすいので効き目がある。
後は、エアーテニスと体が温まったら素振りをしてる。

それと、犬がかわいいのが何とも役に立っている。
コメント
この記事へのコメントはありません。