2010年06月17日
番外編 その2 クレンジング
テニスと一応関係有る話。
夏本番も近づく今日この頃、日焼け止めをびっしり塗ります。
落とすのが、これまた面倒。
今まで使っていたカネボウのプレシャスターン(水野真紀が「つるるん」と言っていた)だったが、廃盤になってしまった。
そこで同じカネボウのフレッシェルのオイルクレンジングに替えたが、イマイチ。
落ちていないような気がする。2度オイルクレンジングするのは嫌だが、落ちない方が肌に悪いので仕方なしに2度。
いろいろ調べてみましたが、クレンジングにこれ以上は出したくない。
ウォータープルーフなので落ちにくいんでしょうね。
ちなみに、手や首はちふれのオイルクレンジング(もっと安い)を使っています。顔での使用感があまり良くなかったので体用にしました。
無香料・無着色で、なんかいいのないかな~、と毎日思うのでした。
ご存じでしたら、教えて下さい。
夏本番も近づく今日この頃、日焼け止めをびっしり塗ります。
落とすのが、これまた面倒。
今まで使っていたカネボウのプレシャスターン(水野真紀が「つるるん」と言っていた)だったが、廃盤になってしまった。
そこで同じカネボウのフレッシェルのオイルクレンジングに替えたが、イマイチ。
落ちていないような気がする。2度オイルクレンジングするのは嫌だが、落ちない方が肌に悪いので仕方なしに2度。
いろいろ調べてみましたが、クレンジングにこれ以上は出したくない。
ウォータープルーフなので落ちにくいんでしょうね。
ちなみに、手や首はちふれのオイルクレンジング(もっと安い)を使っています。顔での使用感があまり良くなかったので体用にしました。
無香料・無着色で、なんかいいのないかな~、と毎日思うのでした。
ご存じでしたら、教えて下さい。
2010年06月17日
番外編 ダノンBE80
テニスとは、全く関係ない話。
CMに影響受けて、滞りがちな私はついにダノン14日間チャレンジに踏み切った!
1個が思っていたより小さくて、「こんなん、効くわけない」と疑っていたが、ダノンさん、効きました。
ウソだ~、と思うそこのあなた、試してみてください。
ちなみに、プレーンの加糖・脂肪0がお気に入りです。
フルーツ入りもありおいしいですが、プレーンの方が私は飽きません。
他のヨーグルトも好きですが、続けてないからかもしれませんが効果を実感できなかった。
余談ですが、食べ始めてから、常に腸が動いている感じで、必然的に
が増えます。ご注意を。
CMに影響受けて、滞りがちな私はついにダノン14日間チャレンジに踏み切った!
1個が思っていたより小さくて、「こんなん、効くわけない」と疑っていたが、ダノンさん、効きました。
ウソだ~、と思うそこのあなた、試してみてください。
ちなみに、プレーンの加糖・脂肪0がお気に入りです。
フルーツ入りもありおいしいですが、プレーンの方が私は飽きません。
他のヨーグルトも好きですが、続けてないからかもしれませんが効果を実感できなかった。
余談ですが、食べ始めてから、常に腸が動いている感じで、必然的に


2010年06月13日
反省
昨日の試合。
6-4、あと3試合は3-6。
途中までラケットが振れなかった。途中から、こんなことではいけない、と思いラケットを思い切って振った。
実戦で振れたので良かった。
この積み重ねで、段々振れるのが普通になってくると思う。
サーブもダブルフォルトはあったが、入れに行くサーブは打たなかった。風が強かったので、無意識にトスやフォーム、コースに集中していたのが良かった。
振り切ってだぶったのはもったいなかったが、入れにいってネットするより、オーバーする方がいい兆候と思い、しっかり横を向いて、ボールを見た。
一番いけなかったのは、これで試合が決まる、という時に攻めのリターンにトライしたこと。結局、勇気が足らずにネットして終わってしまった。これで終わり、という認識不足だった。ポイントの時にストレートのスライスロブを前回トライして失敗したので、それはやめとこうと思って、振らないと!と思ってポイントのことは後回し的になってた。
スライスでも何でもいいから入れなければならなかったな~、と反省しています。
久々のIちゃんとの試合はやはり気を使わずにプレーできた。Iちゃんに気を使わせただろうか?
今度からは、平行陣の時センターのボールは前衛がとろう、と決まり事を作った。
次は7月。ボレーの精度を上げたい。
改良中のフォアとバックハンドを実戦で使えるレベルにしたい。
昨日は特にリターンでのバックのミスが多く、きれいに入ったのは2球くらいだったが、手応えはあった。
フォアも何球かは最後の方で打ち切れたのがあったから今後も続けて練習していきたい。
サーブはセンターに打てるようにしたい。
6-4、あと3試合は3-6。
途中までラケットが振れなかった。途中から、こんなことではいけない、と思いラケットを思い切って振った。
実戦で振れたので良かった。
この積み重ねで、段々振れるのが普通になってくると思う。
サーブもダブルフォルトはあったが、入れに行くサーブは打たなかった。風が強かったので、無意識にトスやフォーム、コースに集中していたのが良かった。
振り切ってだぶったのはもったいなかったが、入れにいってネットするより、オーバーする方がいい兆候と思い、しっかり横を向いて、ボールを見た。
一番いけなかったのは、これで試合が決まる、という時に攻めのリターンにトライしたこと。結局、勇気が足らずにネットして終わってしまった。これで終わり、という認識不足だった。ポイントの時にストレートのスライスロブを前回トライして失敗したので、それはやめとこうと思って、振らないと!と思ってポイントのことは後回し的になってた。
スライスでも何でもいいから入れなければならなかったな~、と反省しています。
久々のIちゃんとの試合はやはり気を使わずにプレーできた。Iちゃんに気を使わせただろうか?
今度からは、平行陣の時センターのボールは前衛がとろう、と決まり事を作った。
次は7月。ボレーの精度を上げたい。
改良中のフォアとバックハンドを実戦で使えるレベルにしたい。
昨日は特にリターンでのバックのミスが多く、きれいに入ったのは2球くらいだったが、手応えはあった。
フォアも何球かは最後の方で打ち切れたのがあったから今後も続けて練習していきたい。
サーブはセンターに打てるようにしたい。
2010年06月10日
今度は、肩が…。
5月の下旬から、右肩が痛くなりました。
原因はサーブ?
新しく行き始めたスクールのコーチのアドバイスを取り入れて、左足をやや前に向けて打ったのがいけなかったのか、体が前に向いてしまい、と言うか、完全に開いて打ってしまい、痛くなったのでは?と考えています。
その後はクローズに近い程横を向いて打つ、元々のフォームに戻したところ、サーブのインパクトでは痛まないものの、服を着る時に痛かったり、髪をとく時に痛かったり、と日常生活で若干の支障が。
それに加えて、マウスの使いすぎで痛くなり、反省しました。
正しいと思われるフォームで打つと、不思議なくらいに全く痛くないんです。それはサーブであろうがフォアであろうがバックだろうがボレーだろうが、どんな時もです。
あとは、フォアハンドをセミオープンスタンスで練習した時、右足が後ろのママで上半身だけ左にかなりひねったので、肩の後ろが痛いです。私はバカか。考えたら分かるのにね~。伸ばされすぎてんですよ、筋肉が。
病名は、「腱板損傷」?三角筋炎?上腕二等筋炎?
土曜日試合なのに、大丈夫でしょうか?
Iちゃん、サーブ先に打ってな!私、ボレー頑張るから。
アイシングと安静にして、土曜日頑張るわ。
原因はサーブ?
新しく行き始めたスクールのコーチのアドバイスを取り入れて、左足をやや前に向けて打ったのがいけなかったのか、体が前に向いてしまい、と言うか、完全に開いて打ってしまい、痛くなったのでは?と考えています。
その後はクローズに近い程横を向いて打つ、元々のフォームに戻したところ、サーブのインパクトでは痛まないものの、服を着る時に痛かったり、髪をとく時に痛かったり、と日常生活で若干の支障が。
それに加えて、マウスの使いすぎで痛くなり、反省しました。
正しいと思われるフォームで打つと、不思議なくらいに全く痛くないんです。それはサーブであろうがフォアであろうがバックだろうがボレーだろうが、どんな時もです。
あとは、フォアハンドをセミオープンスタンスで練習した時、右足が後ろのママで上半身だけ左にかなりひねったので、肩の後ろが痛いです。私はバカか。考えたら分かるのにね~。伸ばされすぎてんですよ、筋肉が。
病名は、「腱板損傷」?三角筋炎?上腕二等筋炎?
土曜日試合なのに、大丈夫でしょうか?
Iちゃん、サーブ先に打ってな!私、ボレー頑張るから。

アイシングと安静にして、土曜日頑張るわ。
