2012年12月03日
犬
膝の上に、かわいい犬。
あったか~い。
散歩に行けと催促され続け、もう2時間以上。
飼い主はパソコンばかりで呆れている。
ごめん。
そうそう、打ちたいように振り抜いて打って決まったとき、「カモーーン!」と言いたくなる気持ちが分かる。
「ばもす!」にしようかな。
やっぱり日本人は、黙って小さくガッツポーズ?か
何もなかったかのようにポーカーフェイス?
そんな自分は気付くと「よしっ」って言ってます。
あったか~い。
散歩に行けと催促され続け、もう2時間以上。
飼い主はパソコンばかりで呆れている。
ごめん。
そうそう、打ちたいように振り抜いて打って決まったとき、「カモーーン!」と言いたくなる気持ちが分かる。
「ばもす!」にしようかな。
やっぱり日本人は、黙って小さくガッツポーズ?か
何もなかったかのようにポーカーフェイス?
そんな自分は気付くと「よしっ」って言ってます。
2012年12月03日
シングルス
今年はシングルス 3試合出ました。
1つは2位リーグで2位。1つは準優勝でした。
準優勝に関しては、スライスとムーンボールで守りを固めた人に負けました。
ポイントは取れても、勝ちにつなげるのは難しい。
今、取り組んでいるのは、ダブルスしかしてこなかった自分の、シングルスにおける「自分のテニス」探しです。
自分の性格は、どう考えても守りには向いていません。
我慢が足りないだけかもしれないけど、テニスで生計立ててるわけではなく、趣味・ストレス解消・健康・テニスうまくなりたいと思ってやっており、何より、こんな風に打って決めたい、例えば、プロが打ってるような打ち方で、プロのような展開でボールを打ち、ポイントを取りたい!が目下の目標なのです。ので、シングルスでは自分のしたいようにしてます。
その延長には勝ちがあると思いますが、勝ちを意識して小さいテニスはしたくない。もっと自分は技術を上げられると思うのです。そのためのシングルスとも言えます。
もちろん、試合に出て経験を積むのも1番良い方法の1つとは思います。
最近シングルスをしてて思うことは、自分のテニスは「守るより攻めのテニス」っぽいことです。
それがいいのか悪いのかは分かりませんが、とにかく今までラケットを振り切ることをしてこなかった反動か、振り切りまくってます。
結果、攻めるテニス になってます。
もちろん、全球攻めれるわけではなく、いけるかな?と思ったら迷わず攻める!です。
うまくいってもダメでも、誰に迷惑もかけず、「すいません!」「ごめん!」を連発しなくても良いこの解放感!
おかげでダブルスをすると、すっごくストレスがたまります。
周りからは、どう思われてるか知りませんが、迷わず振り切るスタイルを貫きたいです。
こんなにも自分がラケットを振り切ることができる、そういうフォームで打てていると分かって嬉しいです。
スクールにはあちこち長年通っていますが、結局はある1人のコーチのおかげです(数々のコーチの指導の賜物でもあります)。ガットのこと、テンションについても教えてもらいました。
テニス肘を患った「おかげ」とも言えます。テニス肘のおかげでフォームを大きく変えたのですから。
これからもたくさん学びたいです。
steam pro + 4G M2の方がややmild。
1つは2位リーグで2位。1つは準優勝でした。
準優勝に関しては、スライスとムーンボールで守りを固めた人に負けました。
ポイントは取れても、勝ちにつなげるのは難しい。
今、取り組んでいるのは、ダブルスしかしてこなかった自分の、シングルスにおける「自分のテニス」探しです。
自分の性格は、どう考えても守りには向いていません。
我慢が足りないだけかもしれないけど、テニスで生計立ててるわけではなく、趣味・ストレス解消・健康・テニスうまくなりたいと思ってやっており、何より、こんな風に打って決めたい、例えば、プロが打ってるような打ち方で、プロのような展開でボールを打ち、ポイントを取りたい!が目下の目標なのです。ので、シングルスでは自分のしたいようにしてます。
その延長には勝ちがあると思いますが、勝ちを意識して小さいテニスはしたくない。もっと自分は技術を上げられると思うのです。そのためのシングルスとも言えます。
もちろん、試合に出て経験を積むのも1番良い方法の1つとは思います。
最近シングルスをしてて思うことは、自分のテニスは「守るより攻めのテニス」っぽいことです。
それがいいのか悪いのかは分かりませんが、とにかく今までラケットを振り切ることをしてこなかった反動か、振り切りまくってます。
結果、攻めるテニス になってます。
もちろん、全球攻めれるわけではなく、いけるかな?と思ったら迷わず攻める!です。
うまくいってもダメでも、誰に迷惑もかけず、「すいません!」「ごめん!」を連発しなくても良いこの解放感!
おかげでダブルスをすると、すっごくストレスがたまります。
周りからは、どう思われてるか知りませんが、迷わず振り切るスタイルを貫きたいです。
こんなにも自分がラケットを振り切ることができる、そういうフォームで打てていると分かって嬉しいです。
スクールにはあちこち長年通っていますが、結局はある1人のコーチのおかげです(数々のコーチの指導の賜物でもあります)。ガットのこと、テンションについても教えてもらいました。
テニス肘を患った「おかげ」とも言えます。テニス肘のおかげでフォームを大きく変えたのですから。
これからもたくさん学びたいです。
steam pro + 4G M2の方がややmild。